株はいつ売るのが利益が出るのか?
どんなタイミングで
行動すればいいのか?
という疑問や不安を抱えてる方に
1つの解決方法をお話していきます。
株に投資していれば売る時の値段で
利益が出る出ないの差が出るため
とても重要なことです。
なので先にざっくり答えを言うと
『確実の正解はない!目安を知り
マイタイミングを作ろう』
なんだか無責任に思えますが
まず株は正解がない世界と
いうことを知りることが大事です。
数学やクイズのようにスッキリ
はできないのです、、
目安を知り、やり方を知り
初心者のおすすめを知り
最後は自分で決めなくていけないです。
なので先に4つの
売るタイミングを説明します。
目標の株価になったら売る
株売るタイミングで
1番わかりやすいのが
目標の株価になったら売ることです。
具体的には
- 決めてた株価まで上がったから
- 5万円の利益が出たから
- 買って10%値上がりしたから
というようにあらかじめ売る
タイミングを先に決めておく方法です。
この方法のいい所は
利益を確定できることです。
なぜなら株は売るまで
現金化するまでは
確実なお金ではないので
利益を確定することは
とても大事です。

株価は日々動いてるし
コロナショックや震災など
突然下がることもあるからね
株はあの時売っておけば良かった
といって後悔することは
多いので始めに覚えておきたい
株を売るタイミングです。
損が大きくなる前に売る
当たり前!と思うでしょうが
株でよくある大きな失敗は
- 買った株が大きく減った
- 想像以上に下がった
など株価が下がったときです。
損失を出すことは誰でも避けられ
ないですが株を買った人の心理は
いずれ戻ってくる、そのうち上がる。
と祈りたくなります。
がどんどん下落が続いいく
パターンもあります。

頑張ったお金で買った
株がどんどん下がっていくと
生きた心地しなくなる、、
どんな優良な、素晴らしい会社でも
損することはあります。
いくら下がったら売るという
タイミングに正解はありません。
なので自分で
- 決めてた株価まで下がったら
- 2万円の損が出たら
- 10%値下がりしたら
とマイルールを決めて
おくというやり方があります。

目標の株価になったら
売ると同じ行動パターンだね
良い悪いニュースが出たら売る
ニュースが出るというのは
良くも悪くも大きな変化が
起こった、起こることを
意味しています。
ここで株を売るタイミング
とする理由は
- 大きな利益を確定する
- これ以上、損を広げないため
の2つです。
ニュースが出たり
大きな情報が流れると
想像以上に株価は動きますので
行動に移すことが
多いです。
チャート見て売る
これはデイトレーダーを
中心とした売り方です。
株価の動きを見て
- この形になったら売ろう
- 最近の株価を見てこれで売ろう
という感じです。
目標の株価になったら売るのを
チャートで決める
と言ってもいいです。

株を売る理由は
本当たくさんあるねー
まとめ
ここまで見てガッカリかも
しれませんが
売るタイミングに正解
なんてなく
個々の目的に合わせて
自由にやるのがある意味、
正しいと思えるくらいです。
しかし、
どうしても迷ったり
決められない場合は
- いくらまで上がったら売る
- いくらまで下がったら売る
この2つを自分なりに決めて
始めるのがいいと思います。
具体的な数値として
僕の場合は上りも下がりも10%
と決めて始めはやっていました。
これが正しいとかでは
なくて1つの考え方として
何かの役に立てば嬉しいです。

経験を積むうちに
自分なりの数値ややり方
ができてくるはず!
株をずっと売らない!という選択肢もある
余談ですが
そもそも株を売らないと選択肢、
投資のやり方もあります。
- 売らないとお金増えないじゃん
- その金額分使えない、、
というデメリットありますが
資産と考えてずっと保有することで
- 売買手数料を抑えられる
- 配当をもらい続けられる
- 売る時の税金を支払いを伸ばせる
- 売り買いを考える時間が減る
とメリットも多くあります。
この考え方で投資がうまくいった
人は数多くいて、特に有名なのが
資産、約6兆円持っている
投資の神様『ウォーレン・バフェット』
さんです。
僕自身もこのやり方に真似して
3000万の金融資産を作れました。
こんな風に株をずっと持ち続ける
という目線でもあるので
幅広い思考で株の世界を
楽しく知る1つの機会になってほしいです。
人気記事
コメント