株ってやる前小難しいと
思ってた、ぺいです。
今はポイントを抑えてるので
そのような心配は減りました。
今回は昔の僕のように
株に興味はあるけど、難しいそうだから
と避けてた人に1つの解決方法について
お話します。
それは
【時価総額】について知ることです。
そして具体的に結論を言うと
時価総額30億以上の会社にしか投資
しない!という方法です。
すると様々なデメリットを
避けることができるのでオススメです。
僕はFP2級を取得済みであり株歴約12年で利益
も多く出している実績があります。
下の画像で実績の一部を紹介します。


時価総額って何?
株価によって評価したものをいいます。
この言葉はニュースや新聞など
で聞いたことはあるけど
意味はよく知らない。
経済の言葉でしょ?
という認識だと思います。
これは運用ではもちろん
普通の社会人の方にも必要な
知識だと思います。
なぜなら
時価総額が多きい会社ほど
世の中に与える影響が大きいからです。
時価総額の上位企業を
挙げると
トヨタ、ソフトバンクグループ
NTTドコモ,SONY
三菱UFJフィナンシャルグループ
等々
僕やあなたも少なくとも
この中の1つのサービスを
使ってるのではないでしょうか?
このように
普段の生活に浸透している
企業を知ることは大切だと思います。
次にどのように
時価総額を数値で表すの
かというと
時価総額の計算方法
証券取引所で売買された
株価に発行済み株式の数を
かけ算した数値のことです。
社会的信用が増したり
資金集まりやすくなったり
とメリットがあります。
また投資する人にも
メリットがあります。
流動性が高い部分です。
株の売買量が多いため
取引が成立しやすくスムーズ
な取引ができる状態になります。
しかし
いいことばかりではないです。
時価総額が大きすぎるデメリットは?
- 購入額が高い
例えば
ソフトバンクグループ
購入額は
株価×100の数値になるので
104万3500円になります。
ここまで高いと
予算によっては欲しいのに
買えないことが発生しています。
他も確認すると
NTTドコモ 約24万円
トヨタ 約66万円
SONY 約53万円
三菱UFJ・FG 約6万円
と購入額が20万以上が8割!
(三菱UFJフィナンシャルグループ
は別ですが)
このように
金額が高いので
買いたいと思ったとしても
できない場合があります。
時価総額が小さすぎるデメリットは?
時価総額が小さ過ぎると
外部の影響に弱いです。
- 銀行からの急な融資の引き上げ
- 取引先からお金の支払いが遅れる
催促される
など、1つの事故や世の中の流れ
で潰れたりします。
投資する人にはリスクが
大きいです。
投資する先を
上場企業だけに絞っても
この危険はまだまだあります。

上場していない会社はさらに破産の可能性は高いよ、、
なぜ
このような可能性が
高いかというと
1つの理由として
時価総額が小さい会社は
事業が1種類もしくは少ない
ということが考えられます。
例えると
とあるアパレル会社が
服の販売する事業をしています。
服の流行が変わり売り上げが落ち
在庫が増えていきます。
服を生産している会社も
売り上げが悪く商品の代金を
迫ってきます。
銀行にお金を借りようにも
事業がうまくいってない
担保もないで貸してくれません。
最後に廃業することになりました。
大雑把ではありますが
このように1つうまくいかなくなると
倒産まっしぐらです。
逆に
時価総額が高い企業は
大抵、複数の事業を行っています。
SONYならゲーム、音楽など
ソフトバンクなら携帯、回線、投資
もし1つの事業が不調になっても
他でカバーしたり、会社規模がでかい
ので融資が受けやすくなったりなど
簡単には潰れない強さがあります。
というジレンマになります。
解決方法!
会社に絞ることです!!
約15年の間倒産や上場廃止の株を
買ったことはありせん!
絶対に安全ということではないです。
1つの目安を作らないと
安定した投資の結果は期待
できません!!
50.100憶と高くしても
いいと思います。
が
時価総額もあくまで
投資するための1つの
50億に増やしたから
さらに安全とはなりません
ので注意して下さい。
まとめ
時価総額を知ることで
会社の信用性、影響力がわかり
投資をする人はもちもん
しない会社員の方にも
役に立つと思います。
そして
コメント