今回は資産運用を始める前に
知っておきたい知識の話しをします。
資産運用と聞くと
- 損をするか不安
- 経済に詳しい人だけがやるもの
- 得するのは特別な情報を知ってるか
運がいい人だけ
などと思ったことはありませんか?
僕も始める前や結果が出るまでは
そう思って疑いませんでした。
だって頑張ったの損ばかりだった
からそう思わないとやってられません。
でも実際に稼げるようになってから
思うことは知識の多さや経験よりも
決めたルールを守ることが大事だと
感じます。
そのルールとは
- 資産の運用の基本はコツコツ増えるイメージを持つ事
- 日々の株価は無視!数年先の会社の未来を考えよう
- 1度決めたら長く同じ運用続けること
この3つです。
もちろん、知識も大事ですが
生かすも殺すも
利回り上げるための
3つのルールを守ったうえで
こそ効果がありました
僕の実績
効果である株での利益は累計1000万円以上です。
実績の一部が下の画像です。
より具体的な運用方法を知りたい方は
下の記事を見てみて下さい。
~ネットネット株を買って利益を出す~
~IPO株で利益を出す~
ここまでの話しで
資産運用の利回りって何?
と思った方もいると思うので
説明します。
ざっくり言うと
あなたのお金をどれだけ
増やせましたか?
を数値化することです。
具体的には
1年で何%増えましたか?
ということです。
ではルール1つ目から
話していきます。
資産運用のルール:コツコツ増えるイメージを持つ事
出たら凄いことです。
倍になるとか10倍とは過度な期待は捨てて下さい。
なぜなら、投資を始める前は
投資に対して過度な宣伝が
信じる傾向があるからです。
もちろん、実際にやってないので
仕方ないことです。僕も株や投資は
0になることもあるけど倍になったり
とギャンブルと誤解してました。
なので運用に関して1年で倍になるなど
多くの期待を込めるよりコツコツ増える
ことを見据えて欲しいです。
では、現実に先を見る運用って何?
と思いますよね?
少しずつ増える正体は?複利効果だった!
それは例えばこんな状況です。
- 去年2倍売り上げが増えたA社
- 5年連続10%売り上げが増えたB社
いうことです。
増えるかはわかりません。
場合によってはマイナスに
なることも考えられます。
どちらにしても予想しにくい状況です。
5年連続10%売り上げが増えた
状況です。
増加は少ないですが
5年連続と継続しているので
今年も増える確率が高そうです。
そして
増えるのが2,3年と続けば
複利の効果も得られるので
運用の成績は良い結果にさらに
なりやすいです。
同じ運用成績でも増えるお金が
全然違います。
グラフにすると下のようになります。

今世の中の、変化はすごく早いです。
30代の僕は
つい最近携帯で電話やメールができて
いい時代に生まれたなと思っていたら
今はスマホも手に持ち
動画やSNSを使い生活しています。
そう企業に置き換えると
NEC、SHARP、など国内勢で
シャア9割占めていたのが
今ではApple、Huawei、LINE
など端末も、サービスも
海外勢がシャアがほとんどという
変り用です。
このように短期に大きく変化して
所の先を読むのは大変難しいのです。
では次に
2つめのルールについてです。
資産の運用ルール:日々の株価は無視!数年先の会社の未来を考えよう
1日1日の株価を追うより
4、5年先の業績がイイと予想できる株を探そう
この訳は
資産運用がうまくいくためには
- 任せる先(株や会社)が何年も先も利益を
出し続けられるか? - 会社が成長できるかどうか?
- 業界も成長できるのか?
で決まるからです。
もちろん、
この考えがすべてではない
ですが、数年先の未来を考える
ことはとても大事なことです。
必要のない会社、業界は消えていく【そこに資産を預けるのはNG】
ここで
1つ成長について例を出します。
銀行業界です。
数年前は三菱東京銀行が
最高売り上げ、利益を達成していました。
しかし
業界自体の先行きが厳しいです。
電子マネー、フィンテックなどにより
銀行口座を使う機会は減るばかりです。
銀行を通さなくてもお金を
送ったり受けとったりできる時代です。
このように業界、業種自体が
世の中から必要とされなくなって
しまうと運用にも影を落とす日が
来てしまいます、、、
なので銀行の未来は明るくないです。
が、これで銀行に投資したりするのが
ダメということではないです。
銀行は銀行業務だけしか、活動しては
いけないというルールはありません。
新しい事業やビジネスモデルを
見つけ出せば銀行の将来は期待できます。
このように資産運用をするためには
今日株価が上がった!明日はこうなる
といことよりも
この先この会社、企業はどうなる
のだろう考えて投資するで
利回りも向上していきます。
資産運用ルール:1度決めたら長く同じ運用続けること
何年、何十年持ち続ける意思が大事です。
なぜなら初心者の方やせっかちの方に
多い失敗例として
すぐ株を手放し過ぎるという
原因があります。
選び方に問題があればそれも
いいと思いますが
基本的には
運用にするときは1度決めたら何年も
動かないぞ!
という気持ちでいることを
オススメします。
長く同じ運用続けるメリット【シュミレーション】
例えると
理想は1度、運用先を決めたら
一生同じ株、会社を持ち
続けることです。
数値にして解き明かすと
ケース1
- 1万円分の株を買いました。
- 100円の手数料を払いました。
- 2万円になったので売りました。
- 税金が2000円かかりました。
いくら儲かりましたか?
A, 7900円です!
今手元には1万7900円の
現金になります。
次にケース2
- 1万円分の株を買いました。
- 2万円になりました。
- 育て続けると配当金や値上がりが!
- 値下がりリスクもある。
今の価値は?
A, 2万円です!
今の2万円分の株を持っています。
さらに
ケース1では次に動くとまた
手数料など発生してしまう。
このように
可能性を秘めている。
決めたの運用先で一生続けるのは
難しいことではありますが
決めた先がずっと成長を続けてくれれば
夢ではないです。
かのアメリカの有名な投資家
ウォーレン、バフェットはこれを
ほぼ実現しています。
そ1つがコカ・コーラ社です。
バフェットは1988年から買い入れを始めて
おり今現在も保有し続けています。
今現在、含み益は1兆円以上になっており
バフェットを語る上で
かかせない会社となっています。
やはり
しっかり決めた株を買う
そのまま持ち続ける方が
途中で売ったりして無駄な
手数料や税を払うより
最大限に運用利回りを期待できるのが
これらの方法につまっています。
ただし
まとめ
僕やあなたの大切な
お金を運用する理由は
様々だと思います。
年金がもらえない将来が不安
給料が増えない
お金持ちになりたい
そんな中、
始めると気持ちいろんな気持ちが
こみあげてきます。
減ったりが怖い
増える期待
何が起こるかわからないドキドキ
そんなとき
この3つのルールを
守っていけば頑張った分
報われる!!
と僕は信じています。
実際に僕が自身がそうなだったので!
これからも
皆さんのお役に立てるような情報を
少しでもわかりやすく伝えていきます。
コメント