2020年コロナウイルスの
拡散により世界恐慌が
起きようとしています 。
もうこんな時期に株や投資
なんてしない方がいいよね?
こんなに下がるのに株を
やる人の気が知れない!
という疑問や不安について
1つの解決策と実践していること
を書いていきます。
先にまとめると
- 迷ったら止まろう
- 4、5年先を見てないなら
株や投資は辞めた方がいい - 儲けるとか損するを考えすぎかも
- 迷ってたり不安なら今やらなくても
- もし今株するならゆっくり買い
です。
これらを1つ1つ話していこうと思います。
お題自体がネガティブなので、
もし嫌な気分になったら申し訳ありません。
株や投資は人の感情と似たところが
あるのでこういう部分を知らないと
いけないと考えてます
迷ったら止まろう【あえて世界恐慌が起こりそうな時に動く必要なし】
まだ株を始めてなかったり
始めてる人も無理に新規の株を買うのは
やめたほうがいいです。
自分の信念や計画がない限りは
リスクが大きいです。
何もしないというのも
立派な投資の行動の1つです。
既に持ってる株はどうする?【正解はないが僕は売らない】
次にもうすでに株を
投資してる状況の人の場合です。
1人1人
- 株に投資することでどうなりたいのか?
- 何を期待する?
のかを思い出すこと答えに
なると思います
- 一攫千金するため⇒
値動き激しい今がチャンス? - 年金の変わりため⇒
新規に株を買うの辞めて今の株は売らない
という感じでしょうか?
無責任かもしれませんが
正解はありません。
僕自身、持ち株で約200万近くマイナスで
コロナがいつ終息するか、とても不安ですが
株とは100歳超えても一緒に付き合って
いく方針で世界恐慌のような暴落は
避けられないのは想定済みです。
気持ちは悲しいままで今まで通り
- 株を買うための資金作り
- 企業分析
と普段やっていることを
ペースを乱さないようにやります。
4、5年先を見てないなら株は引退がいいかと【世界恐慌みたいなことはこの先もまた起こる】
止まるとか普段通りのこと
って何も解決してないじゃん!
と感じるかもしれません
一歩踏み込んで本音を言うと
長期間、株を持つ気がないなら
引退するのも1つの手です。
他の言い方だと
株が大きく下がることを想定していない
やり方は辞めた方が心の安定にも
いいと思います。
なぜかというと
今回のコロナウィルスによる世界恐慌は
リーマンショックやITバブル崩壊などとは
流れが少し違いますが
- 株価暴落
- 経済の停滞
という部分は一緒で
このようなことはまた
必ず起こります。
必ずやってくる損失を考えてない
やり方は危険だと思うので
数日、数ヶ月で売ったり買ったり
するやり方は精神的にも
とても苦労することが多いです。

心の安らぎの面でも
長期投資が僕はイイね!
儲けるとか損するを考えすぎかも【株は世の中の仕組みを学ぶ場】
コロナ発の世界恐慌で
ほとんどの人がお金を失っています。
こんな時だからこそ、
冷静に考えてみてほしいです。
株や投資は儲かったか
儲かってないかがすべてなのか?
僕は違うと思います。
学びの場でもあります。
例えば
- 世の中の仕組み
- 会社、企業の方針、経営法
- 数値の分析
- 人間心理
これらを学んだり、実体験するので
人生のかてにできます。
具体的には
無利子、返す必要がないお金を多くもらい
それでより事業は大きくするんだなとか
会社は【株主のためにある】とか
簿記や貸借対照表などで
どんな行動しているわかるとか
株価は会社の業績だけじゃなく
人間が周りがイケイケの時は
本来の価値以上に上がり周りが悲観的になると
本来の価値以上に下がると流される傾向がある
このように考え、深堀していくこと
その思考が他のことに生きてきます。
- 仕事やり方も深く考えるようなる
- 会社はどう動くのか自分の意見ができる
- 趣味や関連がないにも置き換える
何か行動すれば、そこには必ず学ぶことや
経験になり自分の人生が豊かになると
僕は思います!
なので株は単にお金が増えた、減った
だけで片付けてしまうのは
もったいないので
1つ1つのことを深く考えてみる
のがオススメです。
迷ってたり不安なら今やらなくても
大前提なのが不安が強いなら
株や投資はやらない方がいいです。
株で損するのは日常!
これが現実です。
- 日本バブル崩壊
- リーマンショック
- ITバブル崩壊
- 東日本大震災
と大きなマイナスの場面だけでも
これだけあります。
最近のコロナショックから
NYダウ、日経平均の大きな下落で心痛めたり、
強くなったり涙目になる人が多いです。
が普段から株や投資に不測の事態は
つきもので先のことはわかりません。
今回はその下落の幅が異常に大きいだけです。
どんなプロの投資家も株で
世界一成功し続けてるウォーレンバフェットさんも
マイナスになる時が必ずあります。
これが現実です。
ここで無理にやる必要は全くありません。

学習に専念するいい機会かも
もし今株するならゆっくり買い
世界恐慌が起こりそうな下がる
リスクが普段よりも大きくても
今株をやりたい気持ちが強い人の場合
(僕のような長期投資家です)
こんなことを考えています。
- 1株ずつ100株ずつちょこちょこ買い
- 信用取引やレバレッジはなし
- 現金をたくさん持っている会社
- 時価総額が50億100億となるべく大きい会社
このような条件で買うの
1つ方法だなという感じです。
僕自身もこのコロナショックで
買っている株はこんな感じです。
動かない始まらない
動きながら学ぶ
というのが信念なのでマイナスを
出したとしても進みます。
なぜなら
- 過小評価されすぎ
- 5、6年先には今まで以上に成長している
- 無くなっても困らない
余裕資金で投資をしている
と思っているので少額でコツコツ
狙っている株を増やしていきます 。
他の考え方ややり方の人でも
ここで一発逆転、一攫千金
という考えで大きな金額や一気に買うのは
やめておいたほうがいいと思います

気長に少しずつが株以外の
仕事や体調管理でもいいと
思うよ
コメント