今の自分よりも成長したい
お金や成果がわかる上昇させたい!
という悩みや不安を持ってる方に
1つの解決方法をお話しします。
僕はいろんな自己投資チャレンジして
失敗ばっかりでしたが株がうまくいって
知識や自分の成長にも
繋がったのでこの部分を中心に話します。
ざっくり内容が
- 株で自己投資するメリット
【お金を増やせる可能性もあって、社会を学べる】 - 株で自己投資するデメリット
【お金を失うかもだし、勘違いも】 - 他の自己投資は?【資格、ブログ】
- 自己投資はお金の使い過ぎに注意
【失敗しても支障がない程度で】 - 1つに決める必要はない
【やってみて合うかわかる】
先に本音を言うと株以外にも素敵な
自己投資はたくさんあります。
株のはその中の選択肢の1つ
という軽い認識でいいと思いますので
一通りこの先を見てみて下さい。
株で自己投資するメリット【お金を増やせる可能性もあって、社会を学べる】
自己投資の王道と言えるのが
株式投資です。
その理由が
- 資産が増える
- 会計を学べる
- 会社の成り立ちがわかる
などと非常に幅広いです。
そして自分が頑張った結果
- お金増えた
- 数字に強くなった
- 会社のことを深く知れた
と目に見える成果が出やすいので
今も昔もやり始める人が多いです。
僕の場合だと、
株で利益が出て将来の不安が減ったり
企業のお金を使い方を実生活に生かしたり
銀行に預けるより配当や複利効果がいい
FP2級の勉強に役立った
ということが株を通じて
できるようになって良かったなと
思っていることです。

後は株やって、長期的な視点の考えができるようになったり、落ち着いた性格になったw
関連記事
株で自己投資するデメリット【お金を失うかも】
いいことの裏には必ず悪いことが
あります。例えば
- お金を失う
- 最悪、借金
- ギャンブルと類似点あり
と見てるだけでも怖い
言葉ばかりです。
怖い過ぎて、
株なんて自己投資とは言えない!
という意見があるのも頷けます。

お金が絡むことは危険だからね、、、
と言いつつも対処法はあります。
それが
- 長期保有を前提にしよう
- レバレッジ、信用取引は絶対にダメ
- 配当金を定期的もらう
株は売ったり、
倒産しない限りマイナスは
確定しません。
なので、数年単位で株を持つ覚悟で
持つ方法があります。
次にここが非常に大事です!!
現物という持ってるお金だけで
株は買いましょう!!
そうすれば100%借金になったり
破産することはありません。
最悪でも株に使ったお金が0
になるだけです。
世の中の
- 株で借金背負った
- 破産した
という人はレバレッジ、信用取引という
お金を借りて株や投資をする人達です。
どこかにお金借りてたら、それは最悪
借金になって当然です。
最後に株と言えば
上がった、下がったというギャンブルのような
側面がありますが
それ以外に配当金という
会社が生み出した利益を
分けてくれる制度があります。
これを貰えるような株の買い方をすることで
リスクを低くすることができます。
もちろん、完璧な対処法なんて
ありませんので株を自己投資とすると
損するの可能性は常にあります。
関連記事
~笑って下さい!僕自身の株で失敗話!
知れば同じことは避けられます~
他の自己投資は?【資格取得、ブログなど】
メリット、デメリットを見ても
なんかピンと来ないという場合は
何も株に決める必要はありません。
自己投資と言えば他にも
- 資格取得
- ブログ
- 本を読む
- 筋トレ
- ランニング
等々、数えればきりがありません。
頭を使うことから、身体を動かすこと
お金を増やすことやイイ仕事に
就くためにと目的も様々です。
どれをやるのにも
メリット、デメリットがあるので
そこを見極めてから始めるのが
いいと思います。
関連記事
自己投資はお金の使い過ぎに注意【失敗しても支障がない程度で】
この数、多くある自己投資の1つのやり方が
一気にお金を使い過ぎないことです。
何でもいきなり
- 資格取得に30~50万かけてスクールに通う
- 本を数十冊まとめ買い
- ブログするの数十万かけて環境を整える
- 株を数十万で始める
と風呂敷を大きくスタートしなくても
だいたいのことは数万円でコンパクトに
始められます。
大金を使って始めてしまうと
- 途中で引き返しにくい
- 買って、準備で満足
- 生活が苦しくなる
という感じで失敗する道の
1歩目になってしまうことも
あるので
大きくお金を使って始めるの
自己投資はとても注意して
できることなら小さく始めるのが
という選択肢も入れておいた方が
いいと思います。

今は株も100円ほどで
資格もネットの独学
ブログも数千円と低価格でスタート
できること満載!
1つに決める必要はない【やってみて合うかわかる】
株やブログなど自己投資を
コンパクトで始めることは
他にも良いことがあります。
- 他の自己投資も試してやすい
- 小さく始めて、気に入ったらどんどん
時間もお金もかけてのめり込める - 途中で面倒なったら辞めたり
1度離れて休憩したりと
という風に万が一、
うまくいかなかった場合にも
対応できるので
自己投資を何をするか迷ってる人は
何か1つに決めずに、とりあえず
やってみて自分に合うか
確かめてみる!
こんなスタンスも1つ方法です
人気記事
コメント